此時城中に在りし波多氏の一族即ち、獅子ヶ城主(殿屋にて五百石)鶴田越前守前、日在城主(大川野にて五百石)鶴田因幡守勝、姥ヶ城主(黒川にて五百石)黒川左源太夫周、新久田城主(井手野にて五百石)井手飛彈守度源を始め、重臣には法行城主(板木にて八百石)久我玄番允秩度、本城(重橋にて五百石)の川添監物孟一、稗田(五百石)の中村安藝守利度、相知(佐里にて三百五十石)の江里長門守天相、大川野(三百名)田代日向守林等の大評議と成った。
此時隈崎素人の如きは、寧ろ名護屋の本営を突撃して一死以て松浦武士の義名を止めんとまで強張せしも、拾萬の護衛ある該城を襲ふことは、餘りに策の無謀なるを以て、姑らく隠忍して波多家の再興を計るに如かずとなし、茲に江里長門守天相と飯田彦四郎久光(神田にて二百名)の二人はにして、常陸國筑波山下の配所に忍び寄親を奪還すべき任に當ったのである。
肥前陶磁史考より