先祖祭り
龜壽丸
Scroll
  • HOME
  • 記事
  • 写真
  • HOME
  • 記事
  • 写真

松浦党

記事

鬼子嶽城大評議

此時城中に在りし波多氏の一族即ち、獅子ヶ城主(殿屋にて五百石)鶴田越前守前、日在城主(大川野にて五百石)鶴田因幡守勝、姥ヶ城主(黒川にて五百石)黒川左源太夫周、新久田城主(井手野にて五百石)井手飛彈守...
2024.05.03
記事
記事

隆信上松浦を攻略す

天正元年十二月(三百六十三年前)佐嘉の龍造寺隆信は、従弟鍋島飛彈守信生(直茂の前名)を將として上松浦に進軍するや、鬼子嶽城主波多三河守鎮、獅子ヶ城主(今の木村波の西北)鶴田越前守前、日在城主鶴田因幡守...
2024.05.02
記事
記事

波多鎭の相續

斯くて鬼子嶽城は有馬の藤重丸を迎へて後嗣となし、太郎二郎鎮と稱せしが後三河守と改めたのである。然るに鎮は嚮きに已れが相續に反對せし波多家の同族を膺懲せんと欲し、大川野(西松浦郡大川村)日在の城主鶴田勝...
2024.05.01
記事
記事

亀童丸

天正六観音石 銘文 拓本妙香尼銘 天正六觀音石幢 古城跡と山口下手附の霊域下手附とよぶ字に、納骨堂が田園の中に建って、その敷地に五輪塔や六地蔵、六観音石瞳がたてられて霊域となっています。古老の語るとこ...
2024.05.01
記事
前へ 1 2
龜壽丸
  • HOME
  • 記事
  • 写真
© 2024 龜壽丸.
    • HOME
    • 記事
    • 写真
  • 龜壽丸
  • HOME
  • 記事
  • 写真